2008.4.18
参加型アーカイブネットワークチーム
ナガブロのトップバナーや、僕のブログでも紹介しました「長野県デジタルアーカイブ推進事業」。
昨日は参加型アーカイブネットワークチームとして、県庁まで打ち合わせに行ってきました。
参加型アーカイブネットワークチームはナガブロの他に、N「エヌ」、信州FM、おらほねっとの4チーム。
長野県全域を対象にした、誰でも参加・使用できるサービスを展開しているポータルサイトです。
信州FMさんとは前々から情報共有できればと思っていましたが、こうやって県政が間に入ってくれたおかげで、お会いすることができ、感謝とともに今後のこの事業の可能性が楽しみになってきました。
地域活性化、地域づくりを意識したナガブロや、同様な思考をもった他のポータルサイトが、まずは横のつながりを深め情報共有し、そして各サービスのユーザーさん達にも広がっていくイメージがつかめました。
長野県デジタルアーカイブ推進事業。
何をやるの?というのが少し分かりづらいため、愛称を募集中です。
デジタルアーカイブという言葉にとらわれず、簡単に言ってしまえば、みんなで情報を残し、地域づくりをしていこう!という事業です。
みなさんのアイデアで、分かりやすい愛称をつけてあげてください。
例えばですが、僕は「ナガログ」や「ナガノート」なんて名前を送りました。
参考にして、いろんな愛称を送ってみてください。
■長野県デジタルアーカイブ推進事業
■信州FM
■N「エヌ」
■おらほねっと
昨日は参加型アーカイブネットワークチームとして、県庁まで打ち合わせに行ってきました。
参加型アーカイブネットワークチームはナガブロの他に、N「エヌ」、信州FM、おらほねっとの4チーム。
長野県全域を対象にした、誰でも参加・使用できるサービスを展開しているポータルサイトです。
信州FMさんとは前々から情報共有できればと思っていましたが、こうやって県政が間に入ってくれたおかげで、お会いすることができ、感謝とともに今後のこの事業の可能性が楽しみになってきました。
地域活性化、地域づくりを意識したナガブロや、同様な思考をもった他のポータルサイトが、まずは横のつながりを深め情報共有し、そして各サービスのユーザーさん達にも広がっていくイメージがつかめました。
長野県デジタルアーカイブ推進事業。
何をやるの?というのが少し分かりづらいため、愛称を募集中です。
デジタルアーカイブという言葉にとらわれず、簡単に言ってしまえば、みんなで情報を残し、地域づくりをしていこう!という事業です。
みなさんのアイデアで、分かりやすい愛称をつけてあげてください。
例えばですが、僕は「ナガログ」や「ナガノート」なんて名前を送りました。
参考にして、いろんな愛称を送ってみてください。
■長野県デジタルアーカイブ推進事業
■信州FM
■N「エヌ」
■おらほねっと